MENU

FXは副業として始めよう!初心者の会社員でも取引しやすい理由を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

FXは平日ほぼ24時間取引できる、数少ない投資手法のひとつです。
よって会社員や自営業など日中に本業がある方でも、比較的負担が少なく取り組むことができます。

そんな副業しにくい方にもFXがおすすめできる理由は、他にも多くあります。
副業する際のポイントや初心者が始める際のコツ、気を付けたい注意点などを網羅して解説しますので、ぜひ参考にしてください。

副業にオススメの国内FX業者
会社名キャッシュバック金額詳細
最大100万円公式サイトへ
最大100万円公式サイトへ
最大100万円公式サイトへ
目次

FXが投資初心者の副業におすすめできる理由5選

FXとは、為替を取引して利益を出す投資手法のこと。
米ドル/円やユーロ/米ドルといったメジャーな通貨ペアが多く取引されています。

そんなFXは副業にもおすすめです。
その理由は主に下記の5つです。

FXが副業にオススメな3つの理由
  • 平日ほぼ24時間いつでも取引できる
  • 少額から投資にチャレンジできる
  • FXを通じて世界経済に詳しくなれる
  • 利益20万円まで確定申告不要
  • 会社にばれることなく取引可能

平日ほぼ24時間いつでも取引できる

1つ目の理由は、平日ほぼ24時間いつでも取引できるからです。

日本で取引量の多い投資手法といえば株式投資ですが、日本の株式相場が開いているのは日中の9時〜15時となっており、日中に仕事をしている会社員は取引が難しいのが現状です。

しかしFXなら、会社へ通勤している朝の時間帯や帰宅した夜の時間帯で取引ができるので、会社員でも副業として気軽に始められます。

少額から投資にチャレンジできる

2つ目の理由は、少額から投資に挑戦できるからです。

FXには「レバレッジ」という仕組みがあり、日本では最大25倍までレバレッジがかけられます。
例えば10万円を元手にFXを始めるなら、このレバレジを活用することで最大で250万円分をトレードすることが可能です。

現在日本の預金金利はかなり低く、なかなか貯金ができないという人も多くいます。
金融広報中央委員会の最新調査によると、単身世帯の金融資産保有額の中央値は「50万円」、金融資産を持っていない単身世帯はなんと「36.2%」でした。
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査(2020年)のポイント」より抜粋)

貯蓄がしにくい現代、少ない元手でも投資できる手段は価値があると言えるでしょう。
生活資金を確保した上で、余剰資金で少額から投資に挑戦するのがおすすめです。

FXを通じて世界経済に詳しくなれる

3つ目の理由は、FXを通して世界経済に詳しくなれることです。

FXは為替の動きを使ってお金を増やしていくので、必然的に世界経済の状況や為替を動かす要因などを勉強するようになります。

FXを通して広がった知識は、結果的に本業にも活かされることもあるでしょう。
副業した結果が本業に返ってくるような、好循環を生むことが可能です。

利益20万円まで確定申告不要

4つ目は、利益20万円までなら確定申告が不要な点が挙げられます。

会社員が何らかの副業を行う場合、給与所得以外の合計が20万円を超える場合は確定申告が必要になります。
もちろんFXを副業として行っても、年間利益が20万円までなら確定申告せずとも問題はありませんので、適度に収入を得たい方におすすめです。

ただし年収2,000万円を超える場合は確定申告が必要になりますのでご注意ください。

会社にばれることなく取引可能

5つ目は、FXは会社にばれずに取引可能だからです。

近年は副業が解禁された会社も増加していますが、それでも会社に副業していることを隠したい方も多いでしょう。

まず年間利益が20万円までなら確定申告が不要なので、会社にばれることがまずありません。
また年間20万円以上の利益を上げた場合でも、住民税の支払方法を自分で納める「普通徴収」にしておけば、会社に副業がばれる可能性は限りなく低くなります。

ただし自治体によっては特別徴収を強く推進していることもありますので、会社で住民税を普通徴収にできるのか、それとなく確認しておくといいでしょう。

FX初心者が副業で取引したら?取引の流れをシミュレーション

もし日中会社員として勤務されている方が、FXに副業として取り組んだ場合、どのようなスケジュールになるのでしょうか?
また取引の利益がどの程度期待できそうなのでしょうか?さっそくシュミレーションしてみましょう。

副業でFXする会社員がトレードする時間帯
  • 通勤時間帯(8時〜9時ごろ):約30分〜1時間
  • ランチタイム(12時〜13時ごろ):約30分
  • 帰宅後の余暇時間(21時〜24時ごろ):約2〜3時間

取引できる時間は人それぞれですが、まとまった時間が取れるのがやはり夜の余暇時間でしょう。
ただ朝や昼の時間帯でも、数十分程度であれば相場を確認することができそうです。

では毎日朝に3分と夜2時間ずつFX取引を行った場合、どれくらい取引ができるのでしょうか?試算してみました。

  • 米ドル/円を元手約88,000円(=20,000通貨)で取引
  • 15pips (0.15円)ごとに利益確定
  • 1日3回利益確定できたとする
  • レバレッジは25倍、為替レートは1米ドル110円からスタートしたとする
  • スプレッドや税金(20.315%)は考慮しないものとする

レバレッジは高めですが15pips(0.15円)という小さめの値動きを狙った短期トレードのスタイルですので、副業として行いやすいものを条件としました。

そして、こうしたトレードを行った場合のシミュレーションが次のようになります。

取引時間運用金額利益額利益額(合計)
88,000円3,000円3,000円
夜(1回目)88,000円3,000円6,000円
夜(2回目)88,000円3,000円9,000円

上記の条件下において1日3回トレードした結果、約9,000円の利益が得られることが分かりました。

もちろん毎回このように利益が積み上がるわけではありませんが、もし週3回でもこのように勝てたら、週で27,000円、月で108,000円の利益が積み上がる計算になります。

初心者が副業でFXを始める際の注意点

FXを副業として始める場合に、押さえておきたい注意点をご紹介します。

副業でFXを始める際の6つの注意点
  • ハイレバレッジは避ける
  • 時間を固定してトレードする
  • 睡眠時間を確保する
  • スプレッドを意識する
  • インカムゲインも意識する
  • デモトレードから始める

この内容さえ押さえておけば、大きく間違った取引をすることはないはずです。
それでは、それぞれの項目について詳しくみていきます。

日中のハイレバレッジは避ける

1点目は、日中のハイレバレッジは避けることです。

FXの重要な要素といえば、レバレッジ
レバレッジとは「てこの原理」を指し、一定のお金を数倍〜数十倍の価値に膨らませて取引ができるしくみです。

日本国内では現在、最大25倍までレバレッジをきかせることができますが、ハイレバレッジをかけて取引した場合、大きなマイナスにつながりやすくなります。

そして追加の資金を投入する「追証(追加証拠金)」が必要となったり、一定ラインを割ると強制決済される「ロスカット」の対象となったりしてしまいます。

特に日中本業で勤務している間に、ハイレバレッジで取引を続けていると、思わぬ損失につながってしまい危険です。

まず取引に慣れるまでは2〜3倍のローレバレッジから始め、徐々にレバレッジを上げていく方が良いでしょう。
そしてハイレバレッジでの取引は、集中して取引できる朝の時間帯や夜の時間帯に絞ることを意識すると良いでしょう。

トレードする時間帯を固定する

2点目は、トレードする時間帯を固定することです。

FXはほぼ24時間取引できる投資手法ですが、取引が特に活発になる時間帯があります。
取引量が多いほど、利益確定チャンスも増加します。よって、この時間帯を狙って取引をするのがおすすめです。

取引が活発なオススメ時間帯
  1. 朝の時間帯:8時〜9時
  2. 昼の時間帯:10時半〜11時半
  3. 夜の時間帯:21時半〜23時

また各通貨の値動きは時間帯によって多少の癖があります。
朝や夜など落ち着いて取引ができる時間帯にあえて限定し、トレードを繰り返した方が、経験が効率的に積み上がるでしょう。

なおFXの取引時間帯における特徴は、以下の記事で詳しく解説しています。

FX@外為比較ランキング|2024年版 -...
FXの最適な取引時間帯は1日4回!やってはいけない時間と特徴をつかみ取引しよう - FX@外為比較ランキング|2... FXは各国の通貨を取り引きしているために、時間帯によって値動きに特徴があります。通貨ペアや経済的なイベントなど、時間に関してきちんと押さえておけば、それはチャンス...

睡眠時間を確保する

3点目は、睡眠時間をきちんと確保することです。

副業トレーダーにありがちなトラブルが、夜に取引に集中するあまり、日中の本業に差し支えること。こうしたトラブルは実は少なくありません。

しかし本業に影響が出てしまうと副業が会社にばれてしまうかもしれませんし、仕事中の思わぬトラブルや体調不良にもつながる可能性もあります。

取引時間をある程度限定し、しっかり休息を確保するのがオススメです。

取引コスト(スプレッド)を意識する

4点目は、取引コストを意識することです。

資産運用には何かとコストがつきもの。
このコストが高いほど実際に得られる利益が減るため、コストには敏感になった方がいいでしょう。

FX取引は取引手数料は基本的にありませんが、各通貨ペアごとに設定されている「スプレッド」が実質的なコストとして取引タイミングごとにかかります。

また外貨へ交換する際の「両替手数料」や、出金する際の「出金手数料」もかかる場合がありますので、事前に確認しておくのが重要です。

日本では米ドル/円ペアの取引が多いので、どのFX業者も基本的には米ドル/円ペアのスプレッドはかなり狭く設定しています。
こちらの記事にスプレッド比較表を掲載しておりますので、あわせてご確認ください。

FX@外為比較ランキング|2024年版 -...
【2024年】国内FX15社のスプレッドを徹底比較!基礎知識と初心者にも推せる優秀3社を紹介 - FX@外為比較ラ... FX取引の実質的なコストは、スプレッドです。そこで気になるのがスプレッドが狭いFX業者です。国内のFX業者のスプレッドを一挙に比較しました!スプレッドの変動要因やおす...

キャピタルゲインだけでなくインカムゲインも意識する

5点目は、キャピタルゲインだけでなくインカムゲインも意識することです。
それぞれの内容は以下の通りです。

キャピタルゲイン

「買い」と「売り」の価格差から得られる利益のこと。
通貨ペアの値動きを利用して獲得する。

インカムゲイン(利息収入・スワップポイント)

通貨を保有していると得られる金利収入のこと。
為替によっては金利分を差し引かれることもあるので注意が必要となる。

例えば株式投資の通常取引(現物取引)の場合は、値下がり局面だと損失が拡大していくため、取引が積極的に行いにくくなります。

一方のFXでは、買いからも売りからも取引が始められるので、値上がり局面・値下がり局面ともにキャピタルゲインを得られるチャンスがあるのが特徴です。


そのときの為替チャートを見ながら、適したタイミングで買いや売りを繰り返し、小さな利益を積み上げるといいでしょう。

またFXで短期的な取引を行う場合は、主にキャピタルゲインから利益を得ますが長期的に外貨を保有する場合は、インカムゲインとして利息収入「スワップポイント」が得られます。
このスワップポイントは、外貨と日本円の差から得られます。例えばGMOクリック証券でトルコリラ/円のペアを買いポジションで1万通貨分持っていた場合、1日あたり40円程度のスワップポイントが受け取れます。

参考:GMOクリック証券「FXネオ スワップポイントカレンダー(2021年6月)

このスワップポイントは平日のみ受け取れますので、もしこのまま1か月(20日間)持ち続けた場合は、1か月で800円の利息収入が受け取れるのです。
もちろん外貨は為替変動リスクがありますが、日本の預貯金の低い金利と比較すると、かなりインパクトのある利益でしょう。

ご自身の投資方針に合わせて、キャピタルゲインやインカムゲインを得るといいですね。

まずはデモトレードから始める

6つ目は、デモトレードから始めることです。
FXは比較的値動きが激しい投資手法なので、慎重な取引が求められます。
そのため各FX業者は0円で利用できるデモ取引ツールを用意し、まずは十分にトレーニングを積めるようにしているのです。

デモトレードは30日間や90日間といった利用期間が定められていますので、その期間内で効率良く練習し、自分なりの取引ルールや勝ちパターンを編み出しておくといいでしょう。

特に大切なポイントは、なるべく本取引に近い環境でデモトレードすることです。

社会人でも使いやすい!おすすめFX会社3選

最後に、社会人でも使いやすいFX会社について紹介していきます。

これらは取引数量が少なく済んだり、スマホアプリが充実していたり、情報をキャッチしやすかったりとそれぞれ特徴が異なっています。

自分の生活リズムにあったFX会社を選び、取引していきましょう!

松井証券のFX

松井証券FX
松井証券のFXの基本情報
口座数125,733口座
取引通貨単位1通貨単位
レバレッジ1倍、5倍、10倍、25倍(※ 法人口座のレバレッジは最大100倍)
スプレッド
(2023年7月時点)
米ドル/円:0.2銭(※~1,000通貨の注文の場合)
ユーロ/円:0.5銭(※~10,000通貨の注文の場合)
取引手数料無料
通貨ペア20通貨
自動売買
テクニカル30種類
足の種類19種類
キャッシュバックキャンペーン最大100万円
松井証券のFXの特徴

・新興国3通貨はスワップが高水準
・1通貨単位から取引可で少額からFXを始められる
・業界最狭水準のスプレッド
・最大100万円のキャッシュバックキャンペーンあり!

「松井証券のFX」の特徴はなんと言っても1通貨から取引できる点でしょう。最大レバレッジを利用して取引すると、相場にもよりますがドル円だと5円からでも取引できます。

さらに「あんしん4 選べるレバレッジ率」というレバレッジの倍率も自分で設定できるシステムのため、リスクコントロールもしやすく無理なトレードをせずに済みます。「松井証券のFX」は初心者でも比較的損失リスクを抑えて取引できるFX会社だと思います。

\取引高に応じて最大100万円キャッシュバック/

みんなのFX

みんなのFXの基本情報
取引通貨単位1,000通貨単位
レバレッジ最大25倍
スプレッド
(注文数量100万通貨まで)
原則固定※例外あり
米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.4銭
取引手数料無料
通貨ペア34通貨
デモトレード
キャッシュバックキャンペーン最大100万円
みんなのFXの特徴
  • スワップ業界最高水準※1
  • 業界最狭水準のスプレッド※2
  • 新規口座開設&取引でキャッシュバックあり!

※1:対象通貨ペアは例外あり。
※2:AM8:00~翌日AM5:00原則固定(例外あり)

「みんなのFX」は、1000通貨から取引ができスプレッドが業界最狭水準なので取引コストを抑えながら初心者でも安心してトレードできるFX会社の1つです。
またスワップは業界最高水準なので、スワップポイント狙いのトレードでもOKです。

比較検証サイトや投資サイトでもオススメされているFX会社の1つなので気になる方は一度調べてみると良いでしょう。

\取引高に応じて最大100万円キャッシュバック/

auカブコムFX

auカブコムFXの基本情報
取引通貨単位1000通貨単位
レバレッジ最大25倍
取引手数料無料
通貨ペア26通貨
スプレッド
(午前9:00~翌午前3:00・原則固定・例外あり)
米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
テクニカル11種類
足の種類9種類
キャッシュバックキャンペーン最大100万円
auカブコムのFXの特徴
  • 取引手数料無料で少額からでもトレード可能
  • スマホでもPCでスムーズに取引できる
  • 「株式」「投資信託」の両方をFXの証拠金として使える

「auカブコム FX」は1,000通貨から注文可能で数千円からでも始められ、リスクを抑えながら本格的な取引をしたい初心者にオススメです。「株式」「投資信託」を証拠金として使えるサービスもあるので、気軽にFXを始められます。

\取引高に応じて最大100万円キャッシュバック/

FXを副業で始める人が抱くよくある質問

副業禁止の会社でもFXはできるの?

副業は労働によって収入を得ることと考えられているため、FXは副業に該当しないという考えが一般的です。

会社にFXをやっていることはバレますか?

FXで利益を出していると、住民税が高くなることで会社にバレるケースがあります。会社にFXをやっていることをバレないためには、住民税の納付方法を普通徴収に変更し自分で住民税を納付するようにしましょう。

まずは経験を積むことが大切

FXは数ある投資手法の中でも、ほぼ24時間投資ができる数少ない投資手法のひとつです。

レバレッジも利用できるので、少額から取引が始められます。
よって日中に本業のある方でも、隙間時間で取引を行うことができるでしょう。

またFX取引を通して、世界経済や世界情勢に関する知識や、本業以外で力をつけているやりがいなども得られるのがメリットです。

まずはFX業者で無料で口座開設を行い、本業に差し支えない程度に取引経験を積み上げて、定期的に収益が上げられるようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初心者でもFXで稼げるようになる為の基礎知識から取引の仕方、優良FX業者を選ぶポイントなどを紹介。 その他、FX取引に役立つ最新情報やFXトレーダーのインタビュー企画、FX情報コラムなども配信!FX初心者~上級者が楽しめる内容をお届けします。

目次