MENU

おすすめ無料スマホFXアプリ5選!選び方のポイントや人気のFX会社の特徴解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
おすすめ無料FXアプリ5選!選び方のポイントや人気のFX会社の特徴解説

FX取引は場所を選ばずいつでも行うことができます。最近はパソコンではなく、スマホアプリから取引する方も増えています。FXアプリで取引する場合のコツとは何でしょうか?さまざまなポイントがありますが、最も重要なのは「アプリの使いやすさ」です。

この記事では、FXアプリを使用するメリットや注意点、FXアプリの選び方を紹介します。

最後におすすめのFXアプリも紹介していますので、これからFXに挑戦してみたい方はぜひ参考にしてください。

目次

FX取引スマホアプリはパソコンよりもココが便利!

FX取引においてパソコンよりもスマホアプリが優れている点やメリットは、以下の3点です。

①いつでもどこでもタイミングを逃さず取引可能

スマホアプリの利点は、その手軽さにあります。外出中でもFX取引が可能です。

例えば、通勤中の電車の中やカフェなど、場所を選ばず好きなタイミングで取引できるのは便利ですね。パソコンでの取引は電源や通信環境などの場所を整える必要もあるため、手軽さにおいてはスマホアプリの方が優れているといえます。

②操作がシンプルで使いやすい

FX取引のスマホアプリは、操作がシンプルに設計されていることが多く、初心者にも安心です。

操作が簡単なため、パソコンでの取引よりも使いやすいと感じる方も少なくありません。複雑な操作なしでFX取引を行いたい方には、スマホアプリが最適です。

③通知機能が充実していて、取引チャンスをつかみやすい

FXアプリはスマホの通知機能を活かし、取引のチャンスをつかみやすくなっています。通知は主に3種類。

・プッシュ通知
・メール通知
・LINE通知

普段気付きやすい通知様式に対応しているアプリを選べば、チャンスをより見逃さずに取引が可能です。経済指標の発表時や、設定しておいた為替変動タイミングなど、FX会社によって設定できる通知タイミングは異なります。その通知設定はよく確認しておきましょう。

FX取引をスマホアプリで行うならココに注意!

FXアプリでの取引とパソコンでの取引を比較した場合、注意しておきたい点が3つあります。

①通信状態が悪い場合がある

FXアプリはパソコンよりも手軽にさまざまな場所で取引できる分、通信環境が安定しない場所だと取引に影響が出てしまいます。

またスマホでは基本的にモバイルデータ通信を利用するため、地下街などでは通信が不安定になりやすく、Wi-Fi環境が整った場所を探す必要があることも。その点を理解した上で上手に活用しましょう。

②常に相場を見てしまいがち

FXアプリは「どこでもFX取引ができる」メリットがある一方で、気になったらいつでも「相場をチェックしてしまう」というデメリットもあります。

取引チャンスを逃したくないという気持ちが強くなりすぎて、常にポジションを持ち続けて相場をチェックしていないと落ち着かない「ポジポジ病」になってしまうと、FX取引が中心の生活になり、相場に生活が振り回されてしまいます。

スマホアプリで取引するなら、感情に振り回されないよう自分の中の取引ルールを明確に決めておくことが重要です。

③複雑なチャート分析が難しい

FXアプリは操作がしやすい一方で、複雑なチャート分析には向きません。さまざまな条件をつけてじっくりチャート分析をするならやはりパソコンのほうが見やすく、操作性も優れています。

詳しく分析を進めたい場合はスマホアプリではなく、パソコンからFX取引を行うのがおすすめ。取引の内容や分析手法によって、スマホとパソコンを使い分けてみましょう。

FXスマホアプリを選ぶ4つのポイント

FXアプリを選ぶ際に見ておきたいポイントを4つご紹介します。

①注文しやすいか

スマホでFX取引を行うなら、注文のしやすさが重要です。取引画面がシンプル、かつスピード注文にも対応していると、どこでも取引できるスマホのメリットを活かしやすいです。

大手FX会社のスマホアプリはいずれもシンプルな画面になっています。注文時に参考にする情報へ簡単にアクセスできるかなども含め、自分が「注文しやすい」と感じる会社が良いでしょう。

②チャート画面が見やすいか

相場を確認するためにスマホからでもチャート画面が見やすく工夫されているか確認することが大切です。

スマホからチャート画が見にくかったら、情報をうまくキャッチできなかったり分析に時間がかかったりと、取引チャンスを逃してしまうことにつながります。パッと見てチャートが分かりやすいかも確認したうえで、アプリを選んでくださいね。

③情報収集が可能か

チャートは見やすく表示できても、分析機能や取引にかかわる情報の配信があまり行われないFXアプリもあります。この場合、結局は他のサイトやアプリも活用して情報収集を行う必要が出てきます。

そういった手間を極力なくすためにも、自分が必要としているチャート分析や情報収集機能が充実したアプリを選択した方が良いでしょう。

④通知・ウィジェット機能があるか

スマホアプリでFXを行う大きなメリットの一つが、通知によって取引チャンスを逃しにくいことです。また、スマホのホーム画面から簡単に情報にアクセスできる「ウィジェット機能」があれば、毎回アプリを起動しなくても簡単に相場情報が確認できます。

スマホアプリならではの「通知機能」「ウィジェット機能」を使えるかというのも、FXアプリ選びのポイントです。

【体験談】FXスマホアプリで初めて取引してみた

実際に、スマホアプリでのFX取引にトライしてみます。今回は、使いやすいと評判の「LINE FX」のスマホアプリで取引してみました。

まずLINE FXの取引アプリを立ち上げます。各通貨ペアのレートが一覧できる画面を表示し、取引する通貨ペアをタップ。今回は「米ドル/円」を選択しました。そして画面下にある「クイック注文」をタップすると、より操作しやすい取引画面に移ります。

LINE FXの最低注文数量は、1,000通貨です。今回は1,000通貨を1枚注文することにしました。注文数量を「×1,000」、枚数を「1」に設定して、いざ「売(BID)」をタップ!すぐに売り注文が約定しました。

そしてドキドキしながら静観し、少しプラスになったタイミングで決済します。その際は「売建一括決済」をクリックするだけ。取引結果は、画面下の「建玉/紹介」をタップすれば、これまでの取引履歴とともに確認できます。

今回は売り急いでしまったため、12円のプラスでした。実際は入るポジションを吟味して、利益を伸ばした状態で決済すると良いですね。

LINE FXのスマホアプリで取引してみた感想は「とにかく使いやすい!」の一言に尽きます。必要最低限の操作で、簡単に取引ができました。画面上部のグラフマークをタップすれば、移動平均線やボリンジャーバンドなども表示できるため、簡単なチャート分析も可能です。

以前インタビューした「FXで1,000万を稼いだ東大ギャル男こと田畑昇人さん」も、FXで使っているのはスマホのみとのこと。その使い方も参考にしてみてはいかがでしょうか。

FXアプリを使う前に知りたい!Q&A

最後に、FXアプリを使う前に知っておきたい「よくある質問と回答」をまとめました。

FXアプリでデモトレードはできる?

デモ口座を利用できる会社なら、FXアプリでも利用可能です。今回ご紹介した中では、GMOクリック証券、DMM FX、GMO外貨なら、スマホからでもデモ取引が行えます。

FXアプリで「MT4」も操作できる?

MT4は複雑なチャート分析を得意とするツールですが、これに対応したスマホアプリはごく少数です。今回ご紹介した5社のアプリは対応外となります。

FXに関連する入れておくべきアプリは?

基本的には各社のFXアプリでも豊富な情報や分析手段が提供されていますが、さらに情報を手軽にキャッチしたいなら、下記のアプリがおすすめです。

TradingView
グローバルな金融ニュースのほか、テクニカル分析など豊富な情報がチェック可能。通知機能付きで取引チャンスをサポート。


Investing.com
株式や金融ニュースが見られるポータルサイトのアプリ版。世界の最新ニュースが配信され、経済指標・決済カレンダー、FXの相場情報も手軽に見られて便利。

ただし初心者のうちは情報過多で迷ってしまうこともあるので、まずはFXアプリ内の情報で勉強しながら取引するのがおすすめです。

まとめ

気軽にFX取引を行うなら、スマホアプリから始めるのがおすすめです。複雑な操作や画面なしに、直感的な取引が可能です。まずは使いやすそうなアプリを提供する会社で口座開設を行い、少額から取引してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初心者でもFXで稼げるようになる為の基礎知識から取引の仕方、優良FX業者を選ぶポイントなどを紹介。 その他、FX取引に役立つ最新情報やFXトレーダーのインタビュー企画、FX情報コラムなども配信!FX初心者~上級者が楽しめる内容をお届けします。

目次